第4回神戸定期戦@倉敷【2024年3月9日】
2024年(令和6年)3月9日(土)
通常なら神戸、広島で開催していたOB、現役戦の内容を変更して
両校の中間地点である岡山県倉敷にて行いました。
新倉敷駅から徒歩5分にある「作陽高校」が会場となりました。
作陽高校の校長は国泰寺高校サッカー部OBの野村氏(S60卒)
こころよく会場となることを決めていただき感謝したいと思います。
人工芝でフルコート2面あるピッチ1面を使わせていただきました。
試合は現役のみ国泰寺高校、神戸高校、作陽高校の3校で25分×6本で
行いました。
10時から開会式
鯉城蹴球団が幹事年、進行は鯉城蹴球団から小林氏(S59卒)が務めてくださいました。
最初に鯉城蹴球団 吉田会長(S60卒)挨拶、続いて神戸高校OB 大塚会長挨拶
最後に作陽高校 野村校長(S60卒)挨拶。
記念撮影
現役全体、現役・OB全体、国泰寺高校OB・現役、鯉城蹴球団という流れで撮影しました。
鯉城蹴球団メンバーのマフラーは渡部氏(S49卒)に提供していただきました。
撮影後、選手はウォーミングアップで体を動かし
10時45分より1戦目の試合を行いました。結果は以下のとおり
1.国泰寺 vs 神戸 0 : 3
2.国泰寺 vs 作陽 0 : 3
3.神戸 vs 作陽 0 : 1
4.国泰寺 vs 神戸 0 : 1
5.国泰寺 vs 作陽 0 : 2
6.神戸 vs 作陽 0 : 0
最終結果
国泰寺 vs 神戸 0:4 国泰寺 vs 作陽 0:5 神戸 vs 作陽 0:1
国泰寺高校としては惨敗の結果になりましたが、今後の試合に向けてチームで結束し
タフなチーム作りをしてほしいです。
鯉城蹴球団の試合観戦も最初は日差しもあり暖かい日かと思いましたが、雲が厚くなり
雨や風、みぞれ交じりと寒い中の観戦となりました。
閉会式
小林氏(S59卒)の進行により行われ各高校のキャプテンの挨拶、
鯉城蹴球団(現国泰寺高校校長)森田氏(S58卒)の挨拶にて
第4回神戸定期戦は終了となりました。
国泰寺高校サッカー部は翌日、別の遠征先にて玉野光南高校と練習試合のため移動。
OBは懇親会までの時間、作陽高校の新しい校舎を見学。
懇親会
鯉城蹴球団と神戸高校OBさんと親睦を深めるため懇親会を開催しました。
定期戦が終了しOBは新倉敷駅を出発し倉敷駅に到着。そこから徒歩にて倉敷国際ホテルへ移動。
17:00から開始予定でしたが、昼食もなく全員集まっていたことから16:30から懇親会を開催
することになりました。
司会進行は小林氏(S59卒)に行っていただきました。
乾杯挨拶 渡部氏(S49卒)
乾杯後は各テーブルにて食事とともに歓談し親睦を深めました。
野村氏(S60卒)の計らいにて、倉敷で親交のある酒蔵の方に来ていただき
日本酒をご提供していただきました。
ご提供:菊池酒造(株)
倉敷の酒 燦然(さんぜん) https://kikuchishuzo.co.jp/
野村氏が倉敷でお世話になる、倉敷国際ホテルの代表の方にもご挨拶をいただきました。
ホテル内は木の温もりを感じる落ち着いた空間で歴史を感じます。
懇親会の間に各校を代表してご挨拶をしていただきました。
左から神戸高校OB サッカー部監督 林氏、国泰寺高校校長 森田氏(S58卒)、作陽高校校長 野村氏(S60卒)
両校ともに伝統校で文武両道という点でお話されましたが、国泰寺高校は一歩?リードされていると感じました。
最後に神戸高校OB 大塚会長に挨拶していただきました。
皆さん、おいしい日本酒も入り楽しいひと時を過ごしました。また次回の開催を約束し
神戸高校OB山元氏の三・三・七拍子の掛け声にて懇親会が締めくくられ終了しました。
最後に記念撮影
Comments